馬の性格のことも考慮して競馬予想をしよう
2018/07/25
馬の性格は、レースの結果を左右する重要なファクターです。馬はそれぞれで個別に性格が違いますので、そこも見極めてレースの予想をしていくとさらに奥深い予想になります。
競馬のレースは、0.1秒の差で決着することがたくさんあります。ほんの0.1秒差でも、1着と2着では大違いです。そして、わずかな差になっても勝てる馬とは性格的にみて勝負根性がある馬です。勝負根性があると、並んでから簡単には抜かせません。
体力が残っている限り競り合いを続け、最終的には少しだけ前に出て勝利を手にします。それが生まれ持っての性格だとすればそれは競走馬に向いている性格です。特に未勝利戦での勝ち負けはその後の馬の行く末を大きく変えますので、勝負根性はあるに越したことありません。
競馬新聞の馬柱を見たとき、やたらと僅差で勝っている馬がいます。まさしく0.1秒差以内の僅差を勝ってきた馬は、勝負根性のある馬だと判断できます。
競り合ってきた相手をあっさり突き放せるだけの実力はないのかもしれませんが、ギリギリのところで勝てる馬であることがよくわかります。そんな馬は予想の軸としてとても頼もしいですし、単勝や馬単や3連単のような単勝系の馬券で勝負するのが最適です。
また、そんな勝負根性のある馬とは対照的に、ゴール前の競り合いでいつも敗れてしまう馬もいます。馬券圏内には好走するけど1着にはなれない、それはゴール前での競り合いに弱い性格の馬です。ゴール前で競り合いするほどの能力はあるのですが、そこから突き抜けられないのはなんとももどかしいです。
しかし、そこをシビアに判断して予想をするなら、さきほど挙げた馬とは逆に単勝系の馬券では勝負できないです。単勝系の馬券で勝負して惜しいとはいえ2着3着に負けてしまったら、馬券が当たらなくなってしまいます。そんなときはゴール前の競り合いになったら弱い性格の馬だと判断し、他の馬券で勝負していくのが合理的です。
馬の性格は上記に挙げた以外にも、地元を離れると寂しがって実力を発揮できない、悪天候になると脆い、気性が荒くて騎手の指示に従わないなど色々あります。ファンの立場から馬の性格を知る手がかりは限られていますので、よくわからない部分が多いのはしかたありません。
しかし、馬が人間と同じ生き物であることを、もう一度改めて再認識して性格を踏まえたうえで予想をすれば、予想の精度はもっと良くなるはずでしょう。ですので、競馬は馬の性格のことも考慮すべきです。