エアスピネルがどういった競馬をするのかが注目のマイラーズカップ
2018/07/25
今週、京都競馬場で行われるマイラーズカップは、競馬ファンにとってはかなり予想が難しいレースになりそうです。というのもモーリス引退後の今のマイル路線は、これといった本命馬がいないこともあり、レースごとに毎回勝ち馬が変わっているからです。
今年の初め頃はマイル路線を引っ張っていく馬としては、エアスピネルが本命視されていました。年明け初戦の京都金杯では、マイルを走るのは二歳時に走った朝日杯FS以来だったにも関わらず、上手くマイルの流れに対応して勝利したからです。
そのときに勝った相手に、マイルのGⅠでは勝ちはないとはいえ、2着が2回もあるフィエロがいたというのも大きかったのでしょう。
このままエアスピネルが、マイル路線の中心として進んでいくのではないかと多くの人が思ったのですが、それを覆したのが次走である東京新聞杯での結果でした。超スローペースという特殊な競馬だったとはいえ、エアスピネルが3着に敗れたのです。その時に勝った馬が、前走の京都金杯では勝っていたブラックスピネルだったことが、話をややこしくしてしまいました。
つまり、エアスピネルがマイル路線をリードしていくことに関しては多くの人が同意するでしょうが、だからといって去年のモーリスのような絶対的な存在という訳ではない。
キタサンブラックとサトノダイヤモンドという、絶対的な強者が2頭もいる中長距離路線と比べて、どの馬にも展開次第では十分にチャンスがあるということが分かったのです。
そういった状況の中、今週京都競馬場で行われるのがマイラーズカップです。京王杯スプリングカップと並び、安田記念の有力なステップレースであるこのレースには、毎年安田記念に出走する有力馬の多くがこのレースにも出走してきます。今年出走するメンバーを見ても、半分くらいは本番でもまた顔を合わせそうな面子になっています。
このレースの想定を見ると、どうやらまたエアスピネルが一番人気になりそうな感じです。
ただこのレースには、前走でエアスピネルを破ったブラックスピネルがまた出走しますし、マイル路線の東の主役であるイスラボニータとも初めての対戦となります。
このマイラーズカップでエアスピネルがが勝つようなことがあれば、今年のマイル路線の主役が確定し、本番の安田記念でも一番人気になるでしょう。逆に負けるようなことがあれば、エアスピネルに勝った馬が主役になりそうです。そういう意味でもこのレースの結果で、安田記念での競馬予想がある程度決まってしまうくらい、重要なレースになりそうです。