私の競馬予想のスタンスの遍歴
2018/07/25
競馬予想には予想をするのにいろいろな要素があることからも尽きない魅力があると言っていいでしょう。競馬予想の要素の多いことは、競馬専門紙やスポーツ新聞の競馬欄を見ればわかりますが、実はいろいろなデータが見えないくらいに小さい文字で掲載されています。
もちろんながら、競馬専門紙やスポーツ新聞のすべてのデータを網羅的に多方面から予想していてはあまりにも多方面になりすぎて、かえって迷いが出ることになってしまう、結局はどのように予想していいのかわからなくなってしまうと思います。
ほとんどの人が自分が一番得意とする方法とデータ解析で自分にオリジナルな競馬予想をしているのです。それでも、競馬予想を始めてから予想方法が全然変わらないという人はほとんどいないでしょう。私も長年競馬予想をしているうちに競馬予想の方法は変わっていきました。
私が競馬予想の方法として研究したのは主に3つの方法でした。まずは、競馬予想をする人にとっては一度は聞いたことがある、語呂合わせ的に予想をするという方法です。
競走馬の名前から考えてみたり、レース名から捻ってみたりといろいろと考えてみましたが、馬鹿らしい方法のように思いますが、これがなかなか良く的中するのです。
もちろん、競走馬や騎手などは語呂合わせを考えて競馬をしているわけではありませんから、偶然には違いないのですが競馬予想では当たるということが正義ということも間違いありませんから、我ながらよく研究したものでした。
二つ目は、競走馬を数値がするという方法でした。これもたくさんの方法がありますが、有名なものにはいわゆるレーティングというオフィシャルな数字もあります。
しかし、私が主に研究したものはレースの質と走破タイムをかね合わせたものでした。これもかなりたくさんのひとが参加していた方法ではありましたが、数値化するという作業がかなり大変だったことを思い出します。最後に今も実践してはまっているのが、馬主と騎手と厩舎の関連を考える方法です。ロマンだどうだとも言っても、競馬は大きなお金が関連します。
それは馬主でも騎手でも厩舎でも同じことです。大きなレースはもちろん賞金も高いですから、それぞれの関係者が勝負をかけてくると予想するのです。
勝負をかけてくるならばそれなりの状況とそれなりの人的配分がされるはずということを深く読んで競馬予想をするのです。これは奥が深い予想方法なので当分は楽しめそうです。